JavaScriptのerrorイベント
- フロントエンド
- date 2017.04.16 tag JavaScript
複雑なJavaScriptアプリケーションの場合、こちら側で想定していたエラー処理をすり抜けてしまう場合があるため「error」イベントを監視しておくのがいいです。
ブラウザ開発者ツールのコンソール上に出る「ReferenceError: a is not defined」のような情報ってエラー調査にすごく役に立つので。
Gulpで行うSassのコンパイル
フロントエンド開発ではデファクトスタンダートと言えるSass。最近になって自分のサイトのCSSをSassで開発してみようと思い、勉強をはじめました。アウトプットとしてまずは導入編の一つとしてNode.jsのタスクランナーGulpでSassコードをCSSへコンパイルする環境の作り方を紹介します。
WebRTC以前の予備知識 : コーデック
最近話題のWebRTCを勉強して会議システムとか作ろうと計画しています。ということでWebRTCのことを勉強する前に事前の予備知識であるコーデックについて軽く調べてみたのでアウトプットします。
Editor’s Draftについて分かったこと
- フロントエンド
- date 2012.06.07 tag 未設定
W3CのEditor’s Draftについて調べてみましたので簡単に紹介します。
Editor’s Draftとなっている文章はHTML5とかその関連技術を調べていたら結構見かけることありますよね。
これってWorking Draftとは違うし、存在している理由が分かりにくいんですよね。